「サードプレイス」


皆さんは、サードプレイスという言葉をご存知でしょうか?


家でも職場でもない、とっておきの第3番目の居場所


それがサードプレイスです。


この概念を提唱したのは、アメリカの社会学者レイ・オルデンバーグです。


彼は当時のアメリカ社会を観察し、

家庭(ファーストプレイス)と職場(セカンドプレイス)を往復するだけ、

という状況に着目しました。


そしてオルデンバーグは、こうしたストレスの多い現代社会を生き抜くには、潤滑油の役割を果たす場所が必要だと考えたのです。



現代の日本はどうでしょうか。

このコロナ禍で、私たちは大きな社会的変化とストレスにさらされています。


特に東京では、


・日々感染のリスクに晒される生活

・在宅勤務⇄出勤の目まぐるしい変化

・自粛が続き、それまで当然のようにできていたことができない

(お出かけ、友達とのランチやお茶、同僚との会話..)

・1人で仕事し、1人でごはんを食べ、1人で寝るステイホーム生活(最初は戸惑ったけど、だんだん慣れてきたかも😢)


など、今までの常識が常識でなくなり、

大きな変化に対応することが迫られる日々が続いています。


1人になる時間が増え、ふと孤独感を感じたり、

「この先どうなるんだろう」と不安になったり。


温かな人とのコミュニケーションが恋しくなる、、

そんな人も多いのではないでしょうか。


顔を合わせて

「今日も一日おつかれ様」と言い合える


ちょっぴり言いづらいような不安や迷いも打ち明けられる


そんなつながりが必要とされているのではないかと思います。


私たちは、そんな今だからこそ、


・心から、ほっと安心できる居場所

・自分をリセットできる拠りどころ

・心から打ち解けられる仲間との出会い


を作りたいと考え、サードプレイスサークル「3つめのばしょ」を立ち上げました。


「ここなら、自分らしくいられる。

取り繕う必要もなく、ありのままで。」


1人1人にとって、そんな場所であれますように...


記事一覧

BLOGS

まだ記事がありません。